BMSのページを公開しました!ぜひ遊んでね!

自作曲『STARRY BERRY』裏話・前編(BMSイベントの感想編)【祝☆生誕10周年】

どうも、ぶるーこめっとで…

AQ-CEL
AQ-CEL

ちわーっす!AQ-CEL(あくせる)でっす!
今回は自分が記事を乗っ取って書いていくっすよ~!

…というわけで、記事を乗っ取られてしまいました。

AQ-CELさん曰く「自作曲の裏話は自分が書くっす!」とのことです。

それでは、バトンタッチです!

改めまして、ちわっす、AQ-CELでっす!

というわけでまずは…

祝☆『STARRY BERRY』生誕10周年!!!

ちょうど10年前の今日に曲(リニューアル前の旧版)が完成したんです!

あれからもう10年かー…10年!!?早すぎん!!?

10年前は個人的にかなり濃い1年だったので昨日のことのように思い出せます…あの頃はよかった。

…ゲフンゲフン、年寄りみたいな感想は置いといて。

さて、そんな『STARRY BERRY』生誕10周年を記念して、今回から3記事を通して自作曲・自作BMSの『STARRY BERRY』の裏話を書いていこうと思います。(本当は1記事に纏めるつもりでしたがあまりにも書きたいことが多すぎるので分割しました)

今回はその前編、BMSイベントの感想編です。楽曲の裏話というよりかはBMSイベント(無名戦2025)の感想が主ですが、初めて参加したBMSイベントでかなり印象に残っているのでまるっと1記事書くことにしました。

その後、中編(楽曲・譜面編)、後編(MV(BGA)編)と続きますので乞うご期待!(一度言ってみたかった)

本記事はほぼ全編を通してこちらの曲について書いています。まだ見ていない方は先に見てみることをオススメします。見たことある方はもう一回見てください。

今回の記事はもちろん裏話としても書いていますが、どちらかといえば自分自身がどんな気持ち・過程で作ったか忘れないために備忘録として書いた面が大きいので、こまかーい所も書いていて無駄に文字数多くて長いです。

なのでめーーーっちゃヒマで発狂しそうで発狂皆伝になっちゃいそうな方はぜひ最後までお付き合いくださいw

そもそも、BMSを作ろうと思ったキッカケ

これなんですけど、正直あまりよく覚えていません。(じゃあ書く意味ないやんけ)

いつからだったっけなぁ…。気が付いたらBMS作りたい!と強く思うようになっていました。

エディターのBMSEを導入したのが2019年という記録があるので、少なくともその頃には漠然と作りたいと思っていたようです。

キッカケこそ忘れましたが、今BMSを作りたいと思ってる理由は、まずは「自分自身が自分の曲のBMSを遊びたいから」。

他の方のBMSをやってて楽しいので、「これ自分の曲でやったら最高に楽しいだろうな~」と思っていました。最高に楽しいです。

10年くらい前の毎日のように本家やBMSをやっていた自分が、未来の自分がBMS作ったって知ったらおったまげると思います。まさか自分のBMSを遊べる日が来るなんて!って。

もう一つは、「自分の曲が誰かの思い出になってほしいから」。

これは自分の話なんですけど、特定の曲をプレーすると、その曲を初めてやった時期やよくプレーしていた時期を思い出すんです。例えば自分の場合、ルz…じゃなくて㍊ゼ氏の『Milly Barll』をやるとBMSを始めたばかりの頃を思い出します。「夏だったなぁ」とか、「あの頃は専コンとか持ってなくてキーボードでノーマル譜面やってたなぁ」とか、「デフォルトスキンのLR2だったなぁ」とか。

なんというか、その頃の思い出のトリガーになってるというか。

自分の曲も誰かのそれになったらいいなーなんて。

イベント(無名戦)に参加した経緯

実は、元々この曲でBMSのイベントに出る予定はなかったんです。

BGAは作らずに、BGI(とSTAGEFILE)だけ描いて、そのままひっそりとこのサイトにアップするつもりでした。

ですが、スターリーベリーのデザインが決まった途端、あれよあれよとスターリーベリー関連の設定が決まっていき、それに伴いあれよあれよとムービーの構成を思いついていきました。

せっかくここまで思いついたんだから、MV(BGA)も作ってしまおう!んで、せっかくBGAも作るならイベントにも参加しちゃおう!となったわけです。

で、いきなりBOFに出ちゃおうかな~と思ってたのですが、あれって複数人でのチームでしか参加できないんですね…。

そんな感じでぼっちに厳しいルールだったので、じゃあ個人でも出れる無名戦に出よう!となったのでした。

あと、既に述べてきた通り、今年がちょうど『STARRY BERRY』生誕10周年なので、出るなら今年しかない!ということで無名戦2025に出たのでした。

イベント(無名戦)の感想

実は、BMSを作りたいという気持ちは以前からあったんですが、BMSのイベントに参加したいとはあんまり思っていませんでした。

というのも、インプレで何か容赦のないことを言われてしまうんじゃないか…と怖がっていたのです。

以前、過去のBOF(だったかな?)に参加してらっしゃったとある曲を導入する際、ついでにインプレを覗いてみたことがあったのですが、自分はいいと思う曲なのに結構キツいことを言われていて、「うわぁ…こんなこと言われるんだ…キッツいなぁ…」となった記憶があります。

そんなわけで、BMS作るにしてもひっそりとサイトにアップするくらいでいいかなぁと思っていました。

しかし、上記の通り、せっかくBGAも作るならイベントに出なきゃもったいない!と思ったので意を決して出ることにしました。

結果として参加して大正解でした。多くの方に遊んでもらえたり、色々とフィードバックを得られたりととてもよい経験でした。

まず恐れていたインプレですが、多少キツいコメントはあったものの、概ね高評価で嬉しかったです。あと、指摘してくださる時もオブラートに包んだ柔らかな表現だったりとかで、メンタルが豆腐の自分には助かりました。

詳しくは下記の「インプレの感想」にて。皆さん本当にありがとうございました。

それから、ライバルさん(他の参加者の方)の作品に触れたり、あと自分もライバルさんたちの作品にインプレしてみたりと、それまでノーツ0みたいな無の生活を送っていた自分にとってとても刺激のある経験でした。

総じて、とっても楽しかったです!

インプレの感想

ここでは、今無名戦でのインプレに対する自分の感想を書いた「インプレ全体の感想」と、自分が頂いたインプレにお返事する「インプレのインプレ」の2パートに分けてお送りいたします。

インプレ全体の感想

さて、BMSイベントのメインパートともいえるインプレですが、ちょっと色々ありすぎました。

まず、一番最初に頂いたインプレを見た時、あまりにも嬉しくてお恥ずかしながら人生で初めて嬉し泣きしました…。人って嬉しいと本当に涙出るんですね…。

上記の通り、インプレにびくびくしている中でのべた褒めインプレだったので嬉しいやら照れるやらで思わず感極まりました。

あと、インプレしてくださる方にも、真面目に書いてくださる方からネタ系の方まで色んなスタイルの方がいて面白かったです。

某出前サービスみたいな名前の方を他の方の曲のインプレで見かけた時は「自分のとこにも出前来ないかな…来ないかな…」ってちょっとそわそわしましたw

で、いざ来てくれた時に「わーい自分のとこにも来たー!!しかも10点クーポンだー!!」って素直に嬉しかったですw

因みに、ツイッター(Xって呼びたくない)にもちょろっと書きましたが、実は過去の無名戦参加曲のページを見て、イベント最終日にインプレが爆増することを知っていたんです。知っていたんですが、まさか本当に爆増するとは思いませんでした…。

最終日前日までインプレ数30くらいでしたが、最終的に74になりました。つまり最終日だけで倍以上増えたことになります。

最終日はロングインプレにお返事するために(あと他の参加者の方の曲を遊んでインプレするために)ほぼ一日中パソコンの前に張っていたのですが、その間中えぐい勢いでインプレが増えてて、つまりそれだけの数のフィードバックをもらっていたわけで、それまでほとんどそういう機会がなかった自分は(嬉しさの)処理能力をオーバーして思考停止しました…。皆さん本当にありがとうございます。

あと、上にも書きましたが、自分もライバルさんたちの曲にインプレしてみたりもしました。

正直、最初は「ライバルさんたちに塩を売るのってどうなんだろう」って思っていたのですが、自分の曲につけられていたインプレをよく見てみるとライバルさんたちも多くいらっしゃったし、何より中間時点で1位の方にダブルスコアをつけられていて「あっこりゃダメだ、わたしまけましたわ」ってなったので、自分もインプレをつける盛り上げ役に徹することしました。(この回文をまさか本気で使う時が来るとは思いませんでした)

まあ盛り上げ役ってほどインプレできませんでしたが…。自分は8人くらいの方にインプレさせて頂きましたが、8人でも大変でした…。

(というか今記事を書くために自分の無名戦作品ページを見てたんですけど、インプレに何名か自分が無名戦終わってから遊んだ曲の作者さんがいらっしゃって「ああ…ああ…無名戦インプレ期間中に遊んでいればよかった…」ってめちゃくちゃ後悔してます…。もっとたくさん遊んで、もっとたくさんインプレすればよかったです)

無名戦A-1合わせて80曲くらい全てにインプレしてる方はすごいですね。

でもインプレするの楽しかったです。もちろん自分の感想が直に作者さんに届くからというのもあるのですが、なんというかインプレも一種の表現だと思っているので、自分の思いを色んな言葉で表現するのが楽しかったです。

あと、すげー方からインプレ来ておったまげました。すげー方というのは、自分の尊敬するとあるBMS作家さんです。

過去の無名戦参加曲のページを見てそういった「すげー方」からインプレ来る可能性があることは知っていたのですが、まさかのまさかでした…。しかもロングインプレで満点。

さすがに衝撃的過ぎて(嬉しさの)処理能力をオーバーしてしばらく混乱状態でした。まさに「AQ-CELは こんらんしている!」ってやつです。

本当にありがとうございます…。(もちろん他の皆さんもありがとうございます!)

インプレのインプレ

ここらで、インプレの中でも多かったコメントや個人的に気になったコメントに、今度は自分がインプレしてみたいと思います。

いわゆる「コメント返し」ってやつですね。

自分、コメント返しするの初めてなので、ちょっとわくわくします(いやロングインプレにお返事はさせて頂きましたが、こうやって自分に寄せられた多数のコメントからいくつかピックアップしてお返事するのは初めてなんです)。

【自称無名BMS作家が物申す! & A-1 ClimaX 2025 詳細情報】 No.69 “STARRY BERRY / AQ-CEL ” – TEAM : 自称無名BMS作家が物申す! 2025

BGA自炊!?

一番多かったのがこれですかね。そうです、自炊(自作)です(`・ω・´)ドヤァ

驚いて頂けて、頑張って作った甲斐がありますw

とはいえ、BGA自炊の方は自分以外にもいらっしゃったみたいで、(これ以外にも色々総合して)「無名戦」って名前なのにレベル高えなぁ…って思いました。

自分ももちろん本気で優勝狙いに行ったんですけど、他のみんなもガチで勝ちに来てるのがよくわかりました。

あと、BMS作者が自分でBGAも作ることを「自炊」って言うことを、皆さんのコメントで初めて知りました。また一つ賢くなりました。

曲がオールドスクール寄りだ

次に多かったのがこれでしょうか。

実は、意図してオールドスクールにしたわけではありません。むしろ本BMS制作時点では全く気が付きませんでした…。

どうやら10年前(旧版制作当時)、無意識に2015年当時のハピコアのスタイルを取り入れて制作し、それに気付かずに10年後の現在作り直したって感じみたいです。

自分としては2015年当時、特に時代の流行に乗って曲を作ったという意識はなく、あくまでも「自分のハピコアのスタイル」で作ったつもりだったと記憶しているのですが、どうやら無意識に影響されていたみたいです。

まあでも、自分ちょっとオールドスクールなハードコアだったりハンズアップが好きだし、それに無意識でもちゃんと2015年当時のスタイルを取り入れることができていたなら、それはそれで嬉しいです。(でも「作りは現代的だ」と言ってくださる方もいて嬉しかったです)

というか、最近色々なものに対して浦島太郎状態なので、むしろ最近のハピコアがどんなんなのかよくわかりません…。UKハードコアみたいな感じ?なのかな??

音がでけぇ

これに関しては完全に盲点でした…。というのも、大きければ大きいほどいいと思っていた節があるからです。

せっかくの自分のBMS、遊んでいて音が小さかったらもったいない、みたいなそんな感じです。

まさか上げすぎているとは思いませんでした…。これはこれで逆にもったいないので、次回からは気を付けます。

でも、インプレで音割れしないように調整したことに気付いて頂けて嬉しかったです。ありがとうございます。

LN+皿きちぃ

これは完全に自分のLN譜面への理解不足でしたね…。

なんか本家やBMSでLNに皿くっついてる譜面があったような記憶があるのですが、なるほど、これってあまり好かれない感じの譜面だったんですね…。

特にHYPERのブレイクのLN中に振ってくるリバースシンバル皿は、本BMSをイベントに登録する最後の最後で「あ!リバースシンバル皿入れるの忘れてた!」って慌てて入れちゃったんですよね。忘れたままの方がよかった。

LN…というか譜面制作に関してはまだまだ勉強のし甲斐がありそうです。

あと、自分自身が、プレーしてる時に「どんな譜面が降ってきても押せなきゃいけない」って思ってるムキムキ思考な所があるので、つまり変な配置にちょっと鈍感になってる可能性があるので、もしかしたら気付かずにちょっと無茶目の配置とか置いちゃってたりするかもしれません。

都度指摘して頂けたら改善に努めます。

(個人的)今イベント1位タイ/今イベント一番の衝撃作/好き:5000兆点 など気に入って・驚いて頂けたコメント多数

わあ!とっても嬉しいです!!こういったコメントを頂けると頑張って作ってよかったなぁ~って思います。本当にありがとうございます。

(主にBGAが)無名戦で出していいのか/BOF上位レベルだ

ほんとですか???「その気」になっちゃってもいいですか???

といっても、いずれにしろ次またBMSのイベントに参加するならBOFに出たいな~と思っています。

でもそれにはチームメンバーを集めなきゃなぁ…コミュ障なので、正直BMS作るより難易度高いですチームメンバー集め。

天が云物与えたバケモンか?/人生5週目の方ですか?

勢いが良くて好きですwwでも実際はただの一般メンヘラなんです…。(よく無名戦出れたなってくらいには豆腐メンタル!)


 

…本当は全てのコメントに返信したいのですが、10記事でも足りなさそうなのでこのくらいとさせてください。

コメントの一つ一つが身に染みて全て糧にさせて頂いております!

今でも作業中とかにふとインプレのコメントを思い出してニヤニヤしたりしてますww

多くのインプレとコメント、本当に本当にありがとうございました!!!

まとめ

というわけで、まずは前編のBMSイベントの感想編でした。

初めてのBMSイベント参加ということで色々不安だったり緊張したりしてましたが、皆さんのプレー・インプレが全て自分のパワーになり、本当に楽しいイベントでした!

たくさんのプレー・インプレ、そしてSNSでのいいねや共有、本当に本当にありがとうございました!!!

引き続き無名戦作品ページこのサイトに自作BMS『STARRY BERRY』を公開していますので、今後ともよろしくお願いします!!

次回、中編の楽曲・譜面編に続く!

タイトルとURLをコピーしました